歌舞伎の魅力

 江戸時代初期に上方の庶民の中から生まれた日本の伝統芸能・歌舞伎。舞踊性が強い演劇であることから「日本のミュージカル」ともいわれる。

 平成17年11月25日、ユネスコは伝統文化など無形の文化遺産の継承発展を奨励する、第3回「人類の口承及び無形遺産に関する傑作の宣言」を発表し、「歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)」が他42件とともに選ばれた。「宣言」は2年に1度行われ、日本からは、平成13年に「能楽」、平成15年に「人形浄瑠璃文楽」が選ばれている。

【人気役者】 

市川海老蔵さんや中村勘三郎さん、中村獅童さんなどCM出演の多い歌舞伎役者もたくさん。同じ演目でも演じる役者が異なると客の入りも変ってくるらしい。80歳を超える人間国宝も。もう何十キロという衣装を身にまとい動いているのを観るだけでなんだかありがたい感じ。

もちろん私の中では中村吉右衛門さんがぶっちぎり!

【演技・技】
踊りながら琴を奏でたり、筆で唄を曲書きしたりと、長年の修練による役者の技を垣間見られる。
【衣装などの色彩の美しさ】 
何十キロもありそうな花魁の打掛など豪華絢爛。ストーリーがわからなくても、衣装を見るだけでも楽しめる。衣装を良く見ると役の身分や性格が推測できる。(魚屋さんだから魚柄の着物を着ていたり・・単純・・)
【豪華な舞台や仕掛け】
セリや回り舞台、浅葱幕を使った演出によりダイナミックな場面転換が特徴。
【男性演じる女性】
女性が演じるよりより女らしいしぐさについ見とれてしまうことうけ合い。
【演出家がいない】

役者から役者に引き継がれた伝統や、家の芸などを体得した役者が集結して舞台を構成するので、同じ演目でも舞台の雰囲気は大分変ってくる。演出家がいる演目もすこしあるらしいが。

歌舞伎の疑問 Q&A

Q:疑問
A:答え 
歌舞伎はいつ、どこに行けば観られる?

東京の歌舞伎座では月末辺りの一週間を除く毎日、一年中公演がある。新橋演舞場や国立劇場でも年に数回の公演がある。また大阪の大阪松竹座、京都の南座、名古屋の御園座、福岡の博多座など、歌舞伎を定期的に上演している劇場が全国にある。また夏には全国の劇場やホールをツアーする巡回公演が行われている。

劇場内に有名な画家の絵がたくさんかけられている歌舞伎座か、芝居小屋感覚を満喫できる金丸座がおすすめ。

歌舞伎を観たことが無いって・・非常識?
平成15年の内閣府大臣官房政府広報室の調査によると、歌舞伎を観たことがある日本人はたった5.3%たらず。諸外国の方からすると全ての日本人が観ているとの誤解もありそうだが、とても少ないのが現実。でも昨今は襲名ブームだったのでこの割合より上がったかも知れませんね。
歌舞伎の上演時間って長いの?休憩時間はどうすごすの?

通常、昼の部と夜の部に分かれていてそれぞれ4から5時間ほど。話や演目の区切りで2から3回の休憩時間が設けられているが、結構長丁場。長めの休憩時間には昼の部では昼食を、夜の部では夕食をとるように設定されていて、劇場内の食事処へ行ったり、お弁当を買って食べたりする。

歌舞伎座では、お弁当を買って劇場に持ち込み、座席もしくはロビーのソファにて食事をとることが好き。お弁当の量を少なめにして、甘いものを劇場内売店にて購入し、舞台を見ながら食べるのもおすすめ。

劇場によっては座席での飲食ができないところもあるのでご注意。

長時間は・・。少しだけ歌舞伎を観てみたいんだけど・・。

歌舞伎座では一幕だけみる「幕見」がある。前売りはないので当日幕見専用窓口に並ぶ。人気の演目はちょっと早めに。
公演の情報はどうやって入手するの?
演劇とほぼ同じで、各劇場、各サイト、新聞、ポスター、ちらし、携帯サイト、各種プレイガイドより。
チケットはどこで買えるの?

購入方法は演劇とほぼ同じ。基本的には、1)各プレイガイド・各劇場、2)電話、3)インターネット、4)贔屓役者の後援会に入会し申し込む方法の4種類。

 1)各プレイガイド・各劇場

劇場名 発売開始日
歌舞伎座 公演前月の15日より 9月の公演分は8月15日より
新橋演舞場 公演2ヶ月前の24日より 9月の公演分は7月24日より
     

 

プレイガイド名
営業時間
電話番号
チケットぴあ Pコード予約
10:00-23:30
0570-02-9966
チケットぴあ 音声認識 オールジャンル
10:00-23:30
0570-02-9999
チケットぴあ オペレーター対応 クラシック専用
10:00-18:00
0570-02-9990
チケットぴあ オペレーター対応 演劇専用
10:00-18:00
0570-02-9988
チケットぴあ オペレーター対応 スポーツ専用 
10:00-18:00
0570-02-9977

 注意!営業時間、電話番号の間違えにご注意ください。一部携帯電話からつながらないこともあります。

 2)電話

   チケットホン松竹 電話 東京 03-5565-6000 (受付10時〜18時) (日曜・祝日も営業)

   電話口で座席の相談に応じてくれる「チケットホン松竹」がおすすめ。

   歌舞伎座は客席の傾斜が緩やかなので、前の人の頭が邪魔になりやすい。

   前もしくは左右に通路がある席が比較的見やすい。

 3)インターネット

   チケットWeb松竹 (受付24時間)

   パソコンより:http://www1.ticket-web-shochiku.com/p/

   携帯より:http://ticket-web-shochiku.com/

 4)贔屓役者の後援会に入会し申し込む。

「歌舞伎会」って何?

歌舞伎会の年会費は¥3150。歌舞伎通の仲間入りができるクレジット機能付の会員カードが発行される。チケット代金は預金口座自動振替。

 特典1) 会員先行発売 

      チケット購入回数によって、「歌舞伎会会員」⇒「特別会員」⇒「ゴールド会員」とランクが変動。

      ランクが上がると更に優先的に購入が可能に!

「歌舞伎座」 のチケット
発売開始日
一般前売開始日 公演前月の15日より 9月の公演分は8月15日より
歌舞伎会会員 公演前月の13日より 9月の公演分は8月13日より
歌舞伎会特別会員 公演前月の11日より 9月の公演分は8月11日より
歌舞伎会ゴールド会員 公演前月の10日より 9月の公演分は8月10日より

 

「新橋演舞場」 のチケット
発売開始日
一般前売開始日 公演2ヶ月前の24日より 9月の公演分は7月24日より
歌舞伎会会員 公演2ヶ月前の22日より 9月の公演分は7月22日より
歌舞伎会特別会員 公演2ヶ月前の21日より 9月の公演分は7月21日より
歌舞伎会ゴールド会員 公演2ヶ月前の20日より 9月の公演分は7月20日より

 特典2) チケット代の5%が還元。

   チケット代金は、ご利用日の翌月にご登録口座から自動引落とし。

   お客様のご都合に合わせ、ご利用時に「一括払い」と「リボ払い」を選択可。

   歌舞伎会でお取り扱いする公演、全て対象。

 特典3) 役者や演目の解説などの情報が満載の月刊会報誌「ほうおう」が毎月郵送されてくる。

 特典4) 松竹直営映画館では映画が¥1000で楽しめる。

 特典5) 月刊会報誌「ほうおう」に割引券付(現金支払いのみ)

   歌舞伎座、新橋演舞場で使える 『筋書100円割引券』

   歌舞伎座内の食堂・喫茶・軽食で使える 『200円割引券(食堂)』 『100円割引券(喫茶・軽食)』

座席はどんな種類があるの?

劇場によって様々。

金丸座 歌舞伎座 国立劇場 新橋演舞場 南座 御園座 

一回観劇するにはどの位予算が必要なの?

観劇する席の種類、幕間に食べる食事の内容、購入するお土産の量によってかなりの幅がある。また襲名披露公演はチケットが全体的に高くなる。

何回も楽しみたい人は¥3000位。リッチに雰囲気を味わいたい人は¥20,000位あれば楽しめる。

何を着ていったらいいの?決まりはあるの?

特に決まりはなし。着物を着てくる人もいるが、基本的には他の観客の人や役者さんが不快に感じない程度の服装。公演が長時間なので肩のこらない服装がおすすめ。 ノータイ、ノージャケットの人もいる。もしかしたら楽屋入りする役者さんにバッタリ!なんてことがあっても大丈夫なようにちょっとおしゃれして出掛けましょう。

歌舞伎って難しそうだけど・・わかるかなあ?

江戸時代からのものが多いので、演目によっては普段聞きなれない言葉や表現が出てくることもある。初めて観劇する時は、劇場内で有料貸出を行っているイヤホンガイドを利用するのをおすすめ。舞台の進行にあわせてわかりやすく解説してくれる。 また劇場で販売している筋書き(プログラム)を購入し、開演前に読むのもおすすめ。

何の演目を観たら楽しめる?

歴史やテレビなどで少しでも耳にしたことがある人や話を題材とした演目をチョイスすると理解しやすい。

<歴史上の有名人が出てくる作品>    

勧進帳

(かんじんちょう)

 

仮名手本忠臣蔵

(かなでほんちゅうしんぐら) 

(通称 忠臣蔵)

   
<花魁がでてくる作品>    

籠釣瓶花街酔醒

(かごつるべさとのえいざめ) 

(通称 籠釣瓶)

 

助六由縁江戸桜

(すけろくゆかりのえどざくら)

(通称 助六)

   
<役者の芸を観られる作品>    

芦屋道満大内鑑

(あしやどうまんおおうちかがみ)

(通称 葛の葉)

 

曲書きといわれる、裏文字、左手書き、口書きなど役者の修練の芸がたのしめる。

京鹿子娘道成寺

(きょうかんこむすめどうじょうじ)

(通称 娘道成寺)

扇子/手踊り/鞠をつくる手つきで踊る鞠唄/花笠/手拭/鞨鼓/鈴太鼓など、次から次へ手に持つ道具と衣装を替えながら女心を次々と舞う舞踊の最高傑作。

春興鏡獅子

(しゅんきょうかがみじし) 

(通称 鏡獅子)

   
<単純に楽しめる作品>    

棒しばり

(ぼうしばり)

   

松竹梅湯島掛額

(しょうちくばいゆしまのかけがく)

 

この他にもおすすめ作品はたくさん。

公演の一般的な演目構成は?

@何幕もの話で構成されている一つの演目を最初から最後まで通しで上演する「通し狂言」。 

 特徴:ずっと同じ演目を上演するので、ストーリーを知らなくてもわかりやすい。

A時代物、舞踊、世話物など、お話のハイライトをピックアップして上演する「見取り」。

 特徴:一回の鑑賞でいろんな歌舞伎の世界を垣間見ることができる。

日本語がわからなくても楽しめる?

演目によっては英語のイヤホンガイドの有料貸出をおこなっているので、外国の方も楽しめる。(歌舞伎座、国立劇場のみ)

衣装が豪華で、江戸時代の生活を垣間見ることができるので、舞台を見ているだけでも十分楽しめる。また三味線の音色や義太夫の表情などから、ストーリーを想像することもおすすめ。

何時ごろ休憩になるかな?次に予定にあるんだけど終演は何時?目安はある?

 

劇場名
備考

歌舞伎座 

写真:時間表

客席に通じるドア脇に、それぞれの演目の開演・終演予定時刻と、幕間の時間の一覧が張り出されている。これを参考に長めの休憩時間に食事をしたり、ショッピングを楽しむとスムーズ。休憩時間の売店や化粧室はかなり混むのでお早めに。

 昼の部:11時開演16時くらいに終演  

 夜の部:16時半開演21時過ぎくらいに終演

 但し8月歌舞伎座では一日に3回上演があることも。

国立劇場

ホームページにタイムテーブルが掲載されているので事前にチェック可能。

当日開場入口にも張り紙がしてある。

緞帳を使う時と、定式幕を使う時があるのはなぜ?

定式幕 !調査中!しばしお待ちを!
緞帳 !調査中!しばしお待ちを!

「俳優祭」って何?

!調査中!しばしお待ちを!
-
-